沿革
| 昭和10年 | 富山県林業試験場開設 |
| 24年 | 富山県農業試験場福沢実習分場に統合 |
| 32年 | 富山県農業試験場林業部と改称 |
| 34年 | 富山県林業指導所と改称 |
| 40年 | 富山県林業試験場と改称 |
| 62年 | 木材試験場と統合し、林業技術センター設置 |
| 平成 元年 | 林業試験場改築整備 |
| 11年 | 山村特産指導所の一部を統合 |
| 20年 | 森林研究所と改称 |
| 20年 | 県の機構改革に伴い、農業技術センター、食品研究所、林業技術センター及び水産試験場を統合し、農林水産総合技術センターを設置。 企画管理部、農業研究所、園芸研究所、畜産研究所、食品研究所、森林研究所、木材研究所及び水産研究所をもって構成し、林業普及センターを附置。 |
組織
| <所属課> | <主な業務> | |
|---|---|---|
| 所 長 | ||
| 森林環境課 | ○公益的機能 ○森林モニタリング ○森林病害虫 | |
| 森林資源課 | ○森林施業システム ○林木育種、育苗 ○きのこ、特用林産物 |