沿革
| 昭和44年 | 富山県木材試験場開設 | 
| 45年 | 木材試験場管理棟、製材切削試験棟完成 | 
| 47年 | 木材試験場開放試験室完成 | 
| 61年 | 富山県木材利用普及センター(ウッドリーム富山)設置 | 
| 62年 | 林業試験場と木材試験場を統合し、富山県林業技術センター設置 | 
| 平成18年 | 木材試験場管理棟改修 | 
| 19年 | 木材試験場製品開発試験棟及び木質構造試験棟完成 (木材試験場再整備事業完了)  | 
| 20年 | 農業技術センター、食品研究所及び水産試験場と統合 農林水産総合技術センター 木材研究所として再編 木材利用普及センターを廃止、施設を展示館と改称し、森林政策課より移管  | 
組織
| <所属課> | <主な業務> | |
|---|---|---|
| 所 長 | ||
| 副所長 | ||
| 木質構造課 | ○木材の加工・利用技術の高度化に関する研究 ○安全で快適な木質居住環境に関する研究  | |
| 木質製品課 | ○木質資源の循環利用に関する研究など |